「UWSC」カテゴリーアーカイブ

表示待ちして、処理

パワーポイントスライドショーファイルを起動して、表示されたら、画面をアクティブ(前面表示)させる

デジタルサイネージ表示を切り替えるのに、スライドショーファイル起動に時間がかかるので、背景をhtmlファイルで作成して、Google Chrome –start-maximizedかGoogle Chrome –kioskで表示させた

上手く、スライドショーファイルが前面表示にならない時があり、起動出来たら、アクティブにする操作ACTIVATE(TOPMOSTより、アクティブの方が安定した)

※注意 下記をコピーするとダブルクォーテーションが全角になるので半角に修正が必要

// ウィンドウ名にスライドを含むものが見つかるまで、1秒待ち
While GETID(“スライド”) = -1
SLEEP(1)
WEnd

// スライドを含むウィンドウをアクティブにして前面表示に
CTRLWIN(GETID(“スライド”),ACTIVATE)

UWSC配布

UWSCのINIファイルを更新して、BATファイル処理で配布するときは、タスクを落として

taskkill /im UWSC.exe /F

UWSCのフォルダへ編集した、UWSC.INIをコピー、現設定ファイルを削除

del “C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\uwsc\UWSC.INI”

削除後、UWSCを起動すると自動的にUWSC.INIがコピーされる
start “C:\UWSC\UWSC.exe”

“C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\uwsc\”に新しいUWSC.INIファイルがコピーされて、UWSCが起動する